社会福祉法人 緑伸会加賀保育園

PRACTICES加賀保育園 7つの実践

01自由にのびのびと過ごす中で、
子どもが自分で決める機会を

3歳児以上になると、ランチタイムの時間やお昼寝のタイミングは自分で決めるなど、自由な生活の中で子どもが自分で決める機会を積極的につくっています。その経験を積み重ね、運動会や発表会などの行事、お泊まり会のプログラムなども、子どもたち自身が決めて、進行しています。

自由にのびのびと過ごす中で、子どもが自分で決める機会を 画像

02保育者の役割は「一緒に生活する大人」として子どもの主体的な生活を支えること

加賀保育園の保育者は、子どもが主体的に生活をするのを、一緒に生活しながら隣で支える存在です。専門的な知識を持って子ども一人ひとりに接し、困ったときや何かを実現したいときに適切に手を差し伸べるように、職員間の連携をしています。

保育者の役割は「一緒に生活する大人」として子どもの主体的な生活を支えること 画像

030〜2歳児は担当制。愛着形成、生活リズムの確立、保護者とのコミュニケーションをスムーズに

0〜2歳児クラスは、一人ひとりに合わせた食事、睡眠時間を基本とし、丁寧に関われるように担当制保育を取り入れています。保育者との愛着形成や、保護者とのコミュニケーションをスムーズにします。

0〜2歳児は担当制。愛着形成、生活リズムの確立、保護者とのコミュニケーションをスムーズに 画像

04生活を通して関係性を育む、
縦割り異年齢クラス(3,4,5歳児)

3〜5歳児クラスは、縦割り異年齢クラスです。小さいお友達を気づかってお支度の手伝いを自然としたり、5歳児の姿に憧れの気持ちを持ったりと、異年齢で生活をすることで、関係性ができてきます。自由遊び中心の生活リズムの中で、お互いの自由を尊重しあう姿勢も育まれています。

生活を通して関係性を育む、縦割り異年齢クラス(3,4,5歳児) 画像

05クッキングやお手伝いを通して
生活の中で「食」に触れる

年間を通してさまざまな食体験をします。昼食やおやつをおいしく食べるのはもちろん、菜園で野菜を育てて味わう、年齢に合わせたクッキング、昼食の下ごしらえのお手伝いなど、日々の生活の中で食に触れています。また、食体験を通して栄養士と子どもが日常的に関わっており、食への興味関心が自然と育ちます。

クッキングやお手伝いを通して生活の中で「食」に触れる 画像

06園庭や周辺の環境を活かして、
身近な自然にたっぷり触れて遊ぶ

晴れの日は、園庭でたっぷりと遊んだり、緑道を通って周辺のいろんな公園に散歩に行きます。季節の植物や虫などの自然に触れ合ったり、遊びの中に取り入れることで、健康な身体を作り、五感を刺激します。

園庭や周辺の環境を活かして、身近な自然にたっぷり触れて遊ぶ 画像

07保護者、職員、地域。
大人の信頼関係やつながりを積み上げる

連絡帳や掲示はもちろん、年に数回の「よるカフェ」など、保育者や保護者同士のコミュニケーションを大切にしています。また、地域向けのお便りで地域への情報発信も。子どもの育ちを支える大人の関係性も大切にしています。

保護者、職員、地域。大人の信頼関係やつながりを積み上げる 画像
  • HOME
  • 加賀保育園 7つの実践